日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

党が「保育」緊急提言/30万人分認可増設 10万円賃上げ/小池氏ら会見

2016年04月06日
赤旗2016年4月6日付  日本共産党の小池晃副委員長・政策委員長は5日、国会内で記者会見し、大きな政治問題となっている保育所の待機児問題に関する緊急提言を発表しました。認可保育所の緊急増設と、保育士の賃上げなど労働条件……続きを読む
党が「保育」緊急提言/30万人分認可増設 10万円賃上げ/小池氏ら会見

保育所・待機児問題への日本共産党の緊急提言の発表

2016年04月06日
赤旗2016年4月6日付  日本共産党の小池晃副委員長・政策委員長が5日の記者会見で行った、保育所の待機児童問題に対する緊急提言に関する発表は次の通りです。 根本解決に背を向ける安倍政権の緊急対策  保育問題が、国政の重……続きを読む
保育所・待機児問題への日本共産党の緊急提言の発表

内田樹神戸女学院大学名誉教授と小池副委員長が懇談/“共闘進め政権交代”

2016年04月05日
赤旗2016年4月5日付 (写真)神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏(左)と懇談する 小池晃副委員長=3日、凱風館(神戸市)  日本共産党の小池晃副委員長は3日、凱風館(神戸市)で、思想家・武道家で神戸女学院大学名誉教授の……続きを読む
内田樹神戸女学院大学名誉教授と小池副委員長が懇談/“共闘進め政権交代”

“アベノミクス不況”脱出を/大企業景況感悪化 小池氏が表明

2016年04月02日
赤旗2016年4月2日付 (写真)記者会見する 小池晃政策委員長 =1日、国会内  日本共産党の小池晃政策委員長は1日の記者会見で、日銀が同日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)について問われ、「アベノミクス不……続きを読む
“アベノミクス不況”脱出を/大企業景況感悪化 小池氏が表明

首相「新基地建設は不変」表明/小池氏「許しがたい」

2016年04月02日
赤旗2016年4月2日付  1日の記者会見で日本共産党の小池晃政策委員長は、日米首脳会談で安倍晋三首相が、沖縄の米軍新基地建設の方針は不変だと表明したことを批判しました。  小池氏は、日本政府がこの問題で沖縄県との「和解……続きを読む
首相「新基地建設は不変」表明/小池氏「許しがたい」

奨学金制度改善 党派超え/集会に与野党 教育関係者など400人/小池氏あいさつ

2016年03月23日
赤旗2016年3月23日付 (写真)奨学金制度の改善、給付型奨学金 の実現などをめざして開かれた院内集会 =22日、参院議員会館  給付型奨学金の導入・拡充など奨学金制度の改善と教育負担の軽減を求める院内集会が22日夜、……続きを読む
奨学金制度改善 党派超え/集会に与野党 教育関係者など400人/小池氏あいさつ

「最低賃金1500円に」声響く/若者グループ「エキタス」都内で宣伝/「経済でも野党共闘」

2016年03月21日
赤旗2016年3月21日付 (写真)最低賃金1500円の実現を求め街頭宣伝をするAEQUITAS(エキタス)のメンバー =20日、東京・新宿駅東口  最低賃金を時給1500円にするよう求め、学生や若者が集まる「AEQUI……続きを読む
「最低賃金1500円に」声響く/若者グループ「エキタス」都内で宣伝/「経済でも野党共闘」

総がかり実行委 戦争法廃止求め集会/市民+野党で政権包囲

2016年03月20日
赤旗2016年3月20日付   「戦争法廃止のために声をあげ続ける」「選挙で市民に寄りそう政治家を選びたい」。高校生、ママ、視覚障害者、日本弁護士連合会や日本キリスト教団の代表、日本医師会の前会長らのスピーチに、会場から……続きを読む
総がかり実行委 戦争法廃止求め集会/市民+野党で政権包囲

北朝鮮ミサイル発射に厳しく抗議/日本共産党 小池副委員長

2016年03月19日
赤旗2016年3月19日付 (写真)記者会見する小池晃 副委員長=18日、国会内  日本共産党の小池晃副委員長は18日、国会内で記者会見し、同日の北朝鮮の弾道ミサイル発射について「弾道ミサイル技術を利用したいかなる発射も……続きを読む
北朝鮮ミサイル発射に厳しく抗議/日本共産党 小池副委員長

TPP特別委設置反対/小池氏が記者会見で表明

2016年03月12日
赤旗2016年3月12日付  日本共産党の小池晃副委員長は11日、国会内で記者会見し、与党が環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案を審議するための衆院特別委員会の設置を要求していることについて問われ、「私どもは特別委……続きを読む
TPP特別委設置反対/小池氏が記者会見で表明
1 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 342

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望