日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

NHK「憲法記念日特集」 小池書記局長の発言 

2019年05月04日
赤旗2019年5月4日付  日本共産党の小池晃書記局長は3日のNHKの憲法記念日特集番組に出演し、安倍9条改憲をめぐって各党代表と議論を交わしました。 政治変えてこそ新たな時代  冒頭、「新しい元号のもとで、変えるべきも……続きを読む
NHK「憲法記念日特集」 小池書記局長の発言 

憲法施行72周年にあたって/日本共産党書記局長 小池晃

2019年05月03日
赤旗2019年5月3日付  憲法施行72周年記念日にあたり、日本共産党の小池晃書記局長が談話を発表しました。 (写真)小池晃書記局長  一、今年の憲法記念日は、安倍首相による改憲策動が、平和、民主主義、基本的人権など現行……続きを読む
憲法施行72周年にあたって/日本共産党書記局長 小池晃

メーデー/実行委隊列に小池氏/共産党の隊列に注目

2019年05月02日
赤旗2019年5月2日付  中央メーデーでは3コースに分かれてデモ行進。実行委員会の隊列には、小田川義和代表委員(写真、右から3人目)、日本共産党の小池晃書記局長(同4人目)らが横断幕を掲げて行進しました。  中央メーデ……続きを読む
メーデー/実行委隊列に小池氏/共産党の隊列に注目

さあ参院選 比例予定候補駆ける/小池 晃さん 現 【活動地域】東京都/野党共闘の「キーマン」

2019年04月29日
赤旗2019年4月29日付  「市民と野党の共闘」の「扇の要」として日々、各野党の代表らと協議を重ねています。 群抜く論戦力 (写真)統一地方選挙の応援で、聴衆の中 に入って握手する小池晃書記局長=19 日、東京都内  ……続きを読む
さあ参院選 比例予定候補駆ける/小池 晃さん 現 【活動地域】東京都/野党共闘の「キーマン」

東京レインボープライド2019/「自分は独りじゃない」/道みちでハイタッチ/小池書記局長ら参加

2019年04月29日
赤旗2019年4月29日付 (写真)プラカードを掲げてパレードする 参加者=28日、東京都渋谷区  28日に東京都渋谷区で開かれた「東京レインボープライド2019」。今年のテーマは「私にはプライドがある―あるがままを誇ろ……続きを読む
東京レインボープライド2019/「自分は独りじゃない」/道みちでハイタッチ/小池書記局長ら参加

参院選1人区 一本化加速/志位委員長が枝野代表と合意

2019年04月27日
赤旗2019年4月27日付  日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で立憲民主党の枝野幸男代表と会談し、安倍政権打倒を目指す野党連携の強化で話し合いました。会談では、(1)今夏の参院選で32ある1人区で野党一本化にむ……続きを読む
参院選1人区 一本化加速/志位委員長が枝野代表と合意

生放送!とことん共産党/三浦まりさんと「ジェンダー平等」話す/女性たちが語り始めた

2019年04月27日
赤旗2019年4月27日付  日本共産党のインターネット番組「生放送! とことん共産党」は25日、三浦まり上智大学教授をゲストに迎え、小池晃書記局長と「ジェンダー平等のための社会・政治へ」をテーマに語り合いました。司会は……続きを読む
生放送!とことん共産党/三浦まりさんと「ジェンダー平等」話す/女性たちが語り始めた

沖縄3区補選で勝利 屋良・新議員が初登院/共産党控室を訪問

2019年04月26日
赤旗2019年4月26日付 (写真)共産党控室を訪れ(右から)赤嶺、穀田、市田、小池の各 氏と懇談する屋良衆院議員(左から2人目)と妻の直美さん(左端) =25日、国会内  衆院沖縄3区補選で名護市辺野古の米軍新基地建設……続きを読む
沖縄3区補選で勝利 屋良・新議員が初登院/共産党控室を訪問

参院1人区「本気の共闘を」/小池書記局長、福山・平野両氏と討論

2019年04月25日
赤旗2019年4月25日付 (写真)発言する小池書記局長(左)と (右へ)平野、福山の各氏=24日、東京都 千代田区  日本共産党の小池晃書記局長は24日、東京都内で開かれた「直撃!ニッポン塾」(篠原文也塾長)のパネル討……続きを読む
参院1人区「本気の共闘を」/小池書記局長、福山・平野両氏と討論

スケジュールの更新をしました

2019年04月25日
スケジュールの更新をしました。 「テレビ出演 NHK『憲法記念日特集』」 日時:5月3日(金)10:05~11:30 説明:※NHKオンデマンドで配信の予定 主な内容: ・新たな時代「令和」政治は何を目指す ・憲法が戦後……続きを読む
スケジュールの更新をしました
1 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 456

前のページに戻る

ご意見・ご要望