『サンデー毎日』24日号が、昨年末に亡くなった作詞家で直木賞作家のなかにし礼さんの追悼特集「美しい抵抗者なかにし礼の生涯」で、各界からの悼む声を紹介する中で日本共産党の小池晃書記局長の言葉を紹介しています。…続きを読む 憲法
日本共産党の小池晃書記局長は22日夜、BS―TBSの番組「報道1930」に出演し、菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題や、26日に召集される臨時国会、次期衆院選にどう臨むかについて、立憲民主党の長妻昭副代表、ジャーナリストの田崎史郎氏らと議論しました。…続きを読む 憲法政治言論・表現の自由
菅義偉首相による日本学術会議への人事介入に抗議する街頭宣伝が18日、東京・渋谷ハチ公前で行われました。学者や国会議員らがマイクを握り、「私たちは黙っていてはいけない」と訴え。立ち止まった人たちは、DJが流す音楽に合わせてダンスをしながら抗議しました。主催は、国内外で活躍する著名なDJやアーティスト、音楽関係者らでつくる「プロテストレイヴ」と、学者などの市民有志です。…続きを読む 憲法政治言論・表現の自由
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は25日、日本共産党、立憲民主党、社民党の野党3党に対し、次の総選挙で野党による政権交代を実現するための政策に関する要望書を提出しました。…続きを読む 学費市民と野党の共闘憲法政治新型コロナウイルス核兵器廃絶経済
日本共産党の小池晃書記局長は20日、新潟市で、藤野やすふみ衆院議員・北陸信越比例予定候補と、たいらあやこ衆院新潟2区予定候補(比例重複)と街頭演説を行いました。小池氏は「新潟は国政選挙と県知事選で市民と野党の共闘を発展させてきた。共闘の先進地である新潟で、今度は日本共産党のたいらさんを野党統一候補に押し上げ、相互支援で六つの小選挙区すべてで勝利し、共闘の要・日本共産党の比例での躍進で、自民、公明の政治を終わらせ、新しい政治を開こう」と力強く訴えました…続きを読む 地方政治市民と野党の共闘憲法政治新型コロナウイルス社会保障
平和・民主・革新の日本をめざす全国の会(全国革新懇)は10日、オンラインで都道府県革新懇事務室(局)長会議を開きました。安倍晋三首相の辞任表明を受け、総選挙に向けた市民と野党の共闘の発展に力を尽くす運動が提起され、各地の取り組みが交流されました。 日本共産党の小池晃書記局長が、政治情勢や市民と野党の共闘について報告しました。安倍首相の辞任について「病気が直接的な辞任の理由だが、安倍政治の行き詰まりの結果にほかならない」と強調。「共同」調査(9…続きを読む 市民と野党の共闘憲法経済
日本共産党の小池晃書記局長は6日、東京都大田区のJR蒲田駅前で、谷川智行衆院東京ブロック比例予定候補(4区重複)、香西かつ介3区予定候補、藤田りょうこ都議とともに、緊急街頭演説を行いました。小池氏は、総選挙で、東京の比例2議席を4議席以上に躍進させ、小選挙区での勝利も訴えました。…続きを読む 安保・米軍基地市民と野党の共闘憲法政治政治と金新型コロナウイルス社会保障自然災害
安倍晋三首相の辞任表明をうけ30日、NHK「日曜討論」で与野党代表の緊急討論が行われました。安倍政権の実績、政治手法を高く評価する与党側に対し、野党側は安倍政権が立憲主義、民主主義を壊し、格差を拡大してきたなどとして、政治の転換を訴えました。日本共産党の小池晃書記局長は安倍政権の7年8カ月を振り返り、「辞任表明は、政治の深刻な行き詰まりの結果であり、これまでの安倍政治と決別して、いよいよ新しい政治に転換するときだ」と表明しました。…続きを読む 安保・米軍基地憲法戦争法(安保法制)政治政治と金新型コロナウイルス森友学園・加計学園疑惑消費税経済
日本共産党の小池晃書記局長は30日放送のNHK「日曜討論」で、安倍晋三首相の辞任表明(28日)の受け止めや安倍長期政権の評価、新型コロナウイルスの対応などについて各党代表と議論しました。…続きを読む 安保・米軍基地憲法戦争法(安保法制)政治政治と金新型コロナウイルス森友学園・加計学園疑惑消費税経済
日本共産党の小池晃書記局長は17日、国会内の記者会見で、安倍晋三首相が全国戦没者追悼式(15日)の式辞で「積極的平和主義」を語る一方、「歴史」の言葉が消えたことを問われ、「日本の侵略戦争の問題に向き合い、深い反省の態度を示し、憲法9条に基づく平和外交をやっていくべきだ」と訴えました。…続きを読む 憲法政治歴史問題