日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

暮らしと営業守る緊急対策を 日本共産党物価高騰・国民生活防衛対策本部 初の会合

2022年04月02日
 日本共産党の物価高騰・国民生活防衛対策本部(本部長・小池晃書記局長)は1日、国会内で第1回会合を開きました。新型コロナ禍や物価高騰が営業や暮らしに与えている影響や対策の必要性について意見を交わし、政府に緊急に対策を求めていくことを確認しました。…続きを読む
暮らしと営業守る緊急対策を 日本共産党物価高騰・国民生活防衛対策本部 初の会合

圧倒的世論 ロシア包囲を 革新懇宣伝 小池書記局長ら訴え 「核共有」・改憲論を批判

2022年03月31日
 全国革新懇と東京革新懇、地域職場革新懇は30日、東京・新宿駅前で宣伝を行い、ロシアのウクライナ侵略とともに、この問題を口実にした「核共有」や9条改憲論を厳しく批判しました。…続きを読む
圧倒的世論 ロシア包囲を 革新懇宣伝 小池書記局長ら訴え 「核共有」・改憲論を批判

連続震災 支援柔軟に 防災相に共産党「実情見て早く」

2022年03月31日
 日本共産党国会議員団は30日、福島・宮城県沖地震に関し、災害が重なる被災地の実情をふまえた迅速で柔軟な支援を二之湯智防災担当相に申し入れました。小池晃書記局長(党福島・宮城県沖地震対策本部長)、高橋千鶴子衆院議員、岩渕友、紙智子両参院議員が参加しました。…続きを読む
連続震災 支援柔軟に 防災相に共産党「実情見て早く」

予備費での追加経済対策は不十分 消費税減税が必要 小池書記局長が会見

2022年03月29日
 日本共産党の小池晃書記局長は28日、国会内で記者会見し、岸田文雄首相が同日、2022年度予算の予備費を財源とする追加の緊急経済対策をまとめる方針を示したことについて問われ、諸物価高騰などの事態を示し、「追加の経済対策は当然必要だが、予備費の範囲ではまったく不十分だ」として補正予算の編成が必要だと主張しました。…続きを読む
予備費での追加経済対策は不十分 消費税減税が必要 小池書記局長が会見

福島・宮城沖地震 枠超えた支援必要 共産党対策本部が会合

2022年03月29日
 日本共産党国会議員団の「福島・宮城県沖地震対策本部」(本部長・小池晃書記局長)は28日、国会内で会合を開きました。各地で調査した議員が被害実態を報告し、30日に政府に申し入れを行うことを決めました。…続きを読む
福島・宮城沖地震 枠超えた支援必要 共産党対策本部が会合

選択的夫婦別姓 壁は鮮明 小池氏「反対派上回る世論を」

2022年03月28日
 選択的夫婦別姓の早期実現をめざし、導入を求める市民やジャーナリストと各党の国会議員が意見を交わす集会が26日夜、オンラインで開かれました。主催は「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」。日本共産党の小池晃書記局長が出席しました。…続きを読む
選択的夫婦別姓 壁は鮮明 小池氏「反対派上回る世論を」

暮らし、平和、共闘の進路かかった参院選 共産党の躍進必ず

2022年03月28日
 日本共産党の小池晃書記局長は27日、高松市で演説し、「参院選の公示まで3カ月を切った。『比例は共産党』と広げ、にひそうへい比例予定候補をはじめベストチーム5人全員の勝利を必ず。共産党の躍進で改憲や核共有をねらう『翼賛体制』づくりを止めよう」と熱く訴えました。演説会はオンラインでも配信され、240カ所で視聴されました。…続きを読む
暮らし、平和、共闘の進路かかった参院選 共産党の躍進必ず

参院選政策調整や候補者一本化 市民連合、共産党に要請

2022年03月25日
 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)は24日、日本共産党に対し、「参議院選挙に向けて、政策の調整、候補者の一本化など連携を強化し、自公勢力とたたかう体制を早急に作り上げること」などを要請しました。小池晃書記局長、田村智子政策委員長、穀田恵二国対委員長が応対し、要請書を受け取り意見交換しました。…続きを読む
参院選政策調整や候補者一本化 市民連合、共産党に要請

破綻した「核抑止力論」 核兵器廃絶こそ解決の道 BSフジ 小池書記局長が主張

2022年03月24日
 日本共産党の小池晃書記局長は22日夜のBSフジ番組「プライムニュース」で、同日成立した2022年度予算やウクライナ情勢、「核抑止力論」などについて、自民党の小野寺五典元防衛相、立憲民主党の逢坂誠二代表代行、国民民主党の玉木雄一郎代表と議論しました。…続きを読む
破綻した「核抑止力論」 核兵器廃絶こそ解決の道 BSフジ 小池書記局長が主張

国民には冷たい大軍拡の危険な予算 小池氏会見 「論戦で追及 対案示す」

2022年03月23日
 日本共産党の小池晃書記局長は22日、国会内で、同日の2022年度予算成立を受けて記者会見し、「新型コロナウイルス感染拡大への対策が全く不十分である上に、社会保障、暮らしの予算削減の一方で、大軍拡を進めるという、国民には冷たく危険な予算だと指摘してきた。予算は成立したが、引き続き国会で岸田政権の問題点を追及しながら、わが党の対案も示し、論戦に臨んでいきたい」と表明しました。…続きを読む
国民には冷たい大軍拡の危険な予算 小池氏会見 「論戦で追及 対案示す」
1 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 359

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望