日本共産党の小池晃書記局長は24日、東京電力福島第1原発事故の汚染水(アルプス処理水)海洋放出の影響について、宮城県女川(おながわ)町の漁業者と懇談しました。共産党元町議の高野博さんが案内し、阿部律子党町議と高野晃町議(無所属)が同行しました。…続きを読む
宮城県議選(10月13日告示、22日投票)が目前に迫る中、日本共産党の小池晃書記局長は24日、石巻、塩釜、多賀城の3市をまわり「県民の声に耳を貸さず、暮らしに背を向け暴走する村井嘉浩県知事と正面から対決する共産党5議席を絶対に守り抜き、議席増を勝ち取って、県民の声が通る県政へ」と演説しました。三浦一敏(石巻・牡鹿)、天下みゆき(塩釜)両県議、藤原ますえい県議予定候補(多賀城・七ケ浜)が訴え。石巻では、齋藤正美市長が応援に駆けつけました。 …続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は19日、国会内で記者会見し、2015年9月19日の安保法制=戦争法強行から8年にあたり、「改めて安保法制の廃止と、敵基地攻撃能力保有を明記した安保3文書の廃止を強く求める」と表明しました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は19日、国会内で記者会見し、岸田内閣の改造直後の各社世論調査について問われ「内閣改造に期待できないというのが圧倒的な世論だ。物価高対策などについて、十分な取り組みがなされていないとの評価が共通している」「この結果をふまえ、臨時国会を一日も早く召集することを求める」と述べました。 …続きを読む
日本共産党は16日、第8回中央委員会総会で採択した特別決議「5年間で『数万の民青』『1万の青年・学生党員』実現へ党の総力をあげよう」の達成にむけて、党本部で、全国都道府県・地区委員会青年・学生担当者会議を開催しました。全国の青年・学生担当者が一堂に会する会議は初めてです。小池晃書記局長・「大運動」推進本部長が報告。全国の担当者が、努力や経験など活発に討論しました。17日までの2日間。 …続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は14日、品川区在住のアニメクリエーターや小劇場の俳優、カメラマンなどが立ち上げた「品川フリーランスの会」が主催するユーチューブ番組に出演し、インボイス制度の問題点や制度中止に向けた今後の取り組みについて懇談しました。「ガンダム」シリーズなどで知られる声優の岡本麻弥さんと日本共産党品川区議団の鈴木ひろ子、野館稔史両区議も参加しました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は14日、BS番組「フジ プライムニュース」に出演し、岸田政権の内閣改造人事、野党共闘、東京電力福島第1原発の汚染水(アルプス処理水)の海洋放出をめぐる議論を各党議員らと交わしました。…続きを読む
消費税率引き上げの布石となるインボイス(適格請求書)制度を中止させようと14日、東京都内で全国中小業者決起集会がありました。全国商工団体連合会、全国保険医団体連合会、全国FC加盟店協会などが加盟する全国中小業者団体連絡会(全中連)が主催。505人が参加し、インボイス中止、消費税減税、保険証残せ、岸田政権打倒の共同を呼びかける集会アピールを採択しました…続きを読む