日本共産党の小池晃書記局長は4日、NHK番組「日曜討論」に出演し、各党幹部と政治家と統一協会(世界平和統一家庭連合)との関係、新型コロナウイルスや物価高について討論しました。司会は伊藤雅之解説委員と星麻琴アナウンサー。小池書記局長の発言を紹介します。…続きを読む
安倍元首相の「国葬」に反対する大行動が31日、国会正門前で行われました。幅広い団体でつくる実行委員会の呼びかけで、4000人(主催者発表)が参加。「弔意を強制するな」などと書かれたプラカードを掲げ、「国葬反対」と声をあげました。…続きを読む
『サンデー毎日』9月11日号(8月30日発売)の「倉重篤郎のニュース最前線」で、「『旧統一教会と共産党』知られざる50年暗闘史」「自浄作用なければ自民党内閣は崩落する」との見出しで、日本共産党の小池晃書記局長のインタビューが掲載されています。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は29日、国会内で記者会見し、安倍晋三元首相の「国葬」について岸田文雄首相が国会で説明する必要性を問われ、「絶対に必要だ。野党として協力して首相の国会出席を強く求めていく」と表明しました。…続きを読む
安倍晋三元首相の国葬(9月27日)への国民の批判が広がるなか、政府は26日の閣議で、国葬の費用として、今年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出することを決めました。首相経験者の国葬は1967年の吉田茂以来戦後2例目で、全額を国費で賄います。…続きを読む
日本共産党のインターネット番組「生放送!とことん共産党」が24日夜、「コロナ第7波 いのちの現場からの報告 病院、保健所、介護施設のリアル」と題して放送され、新型コロナウイルスから国民のいのちを守る最前線で働く5人のゲストと小池晃書記局長が語り合いました。…続きを読む
日本共産党国会議員団は24日、谷公一防災相に東北地方や北陸地方などでの記録的な大雨や台風8号の影響で甚大な被害をもたらした8月の豪雨災害・台風災害について、被災者の生活と地域経済の再建に向けた支援強化を求めました。小池晃書記局長・参院議員、高橋千鶴子、塩川鉄也両衆院議員、井上哲士、岩渕友、紙智子、仁比聡平各参院議員が申し入れました。…続きを読む