日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

生放送!とことん共産党 いまアメリカで何が起きているか

2022年01月29日
 日本共産党のインターネット番組「生放送!とことん共産党」が27日夜、「いまアメリカで何が起きているか」と題して放送され、米ニューヨーク在住の文筆家・佐久間裕美子氏と小池晃書記局長が、消費活動を通じて企業を動かす「消費アクティビズム」や若い世代の社会主義への関心の高まりなどについて縦横に語りました。…続きを読む
生放送!とことん共産党 いまアメリカで何が起きているか

迅速なワクチン接種 検査拡充を国の責任で 小池書記局長ら 世田谷区長と懇談

2022年01月27日
 日本共産党の小池晃書記局長は26日、東京都世田谷区の保坂展人区長と懇談し、新型コロナウイルスの感染が急拡大する中でのワクチンの3回目接種や検査体制拡充について、同区の取り組みや国への要望を聞きました。谷川智行・東京都委員会副委員長、江口じゅん子区議が同席しました。…続きを読む
迅速なワクチン接種 検査拡充を国の責任で 小池書記局長ら 世田谷区長と懇談

政府のコロナ対応 指導力欠如明らか BSフジ番組 小池書記局長が批判

2022年01月26日

参院選協力に向けた正式な政党間協議の速やかな開始を 小池書記局長が呼びかけ

2022年01月25日
 日本共産党の小池晃書記局長は24日、国会内で記者会見し、総選挙後3カ月近くたつが、参院選の野党の共闘体制構築に向けた正式な政党間協議が始まっておらず、タイムリミットが近づきつつあるとの認識を示し、「立憲民主党に対しては、参院選の選挙協力に向けた正式な政党間協議を速やかに開始することを呼びかける」と表明しました。…続きを読む
参院選協力に向けた正式な政党間協議の速やかな開始を 小池書記局長が呼びかけ

「辺野古新基地建設反対の民意は揺るがない」 名護市長選 小池書記局長が記者会見

2022年01月25日
 日本共産党の小池晃書記局長は24日、国会内で記者会見し、前日投開票された沖縄県名護市長選で、オール沖縄と日本共産党が推薦した岸本洋平氏が現職に敗れた結果について問われ、「たいへん残念な結果だが、今回の選挙結果をもって、辺野古新基地建設が容認されたなどと、政府が言うことは許されない」とあらためて強調しました。…続きを読む
「辺野古新基地建設反対の民意は揺るがない」 名護市長選 小池書記局長が記者会見

新基地反対 民意揺るがず 沖縄・名護市長選 小池書記局長が記者会見

2022年01月24日

「新しいどころか古い政治の焼き直し」 首相答弁 小池氏が会見で指摘

2022年01月22日
 日本共産党の小池晃書記局長は21日、国会内で記者会見し、参院本会議での自身の代表質問への岸田文雄首相の答弁を踏まえて、「岸田政治は安倍・菅政治を全面的に引き継ぎ、さらに推進するもので、『新しい資本主義』どころか古いアベノミクスの焼き直しでしかないことがよくわかった」と述べました。…続きを読む
「新しいどころか古い政治の焼き直し」 首相答弁 小池氏が会見で指摘

オミクロン株 軽視せず対策を ワクチン接種・PCR検査・保健所支援

2022年01月21日
 日本共産党の小池晃書記局長は19日、BS―TBSの番組「報道1930」に出演し、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」対策について自民党の田村憲久前厚生労働相、松本哲哉国際医療福祉大学教授と議論しました。…続きを読む
オミクロン株 軽視せず対策を ワクチン接種・PCR検査・保健所支援

女性天皇は憲法に照らして合理性持つ 「皇位継承問題」有識者会議報告 小池書記局長が会見

2022年01月19日
 衆参両院の各党・各会派の代表者は18日、衆院議長公邸で、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する付帯決議」に基づく「皇位継承問題」有識者会議の報告書について、政府の説明を聴取しました。日本共産党からは小池晃書記局長、穀田恵二国対委員長、塩川鉄也国対委員長代理、田村智子副委員長・政策委員長が出席しました。…続きを読む
女性天皇は憲法に照らして合理性持つ 「皇位継承問題」有識者会議報告 小池書記局長が会見

オミクロン株対応 国は責任を果たせ NHK番組 小池書記局長が主張

2022年01月17日
 日本共産党の小池晃書記局長は16日、NHK「日曜討論」に出席し、感染が急拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株への対応や経済対策など17日から始まる通常国会でも焦点となる喫緊の課題について各党幹部と討論しました。…続きを読む
オミクロン株対応 国は責任を果たせ NHK番組 小池書記局長が主張
1 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 349

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望