安倍晋三首相の辞任表明をうけ30日、NHK「日曜討論」で与野党代表の緊急討論が行われました。安倍政権の実績、政治手法を高く評価する与党側に対し、野党側は安倍政権が立憲主義、民主主義を壊し、格差を拡大してきたなどとして、政治の転換を訴えました。日本共産党の小池晃書記局長は安倍政権の7年8カ月を振り返り、「辞任表明は、政治の深刻な行き詰まりの結果であり、これまでの安倍政治と決別して、いよいよ新しい政治に転換するときだ」と表明しました。…続きを読む 安保・米軍基地憲法戦争法(安保法制)政治政治と金新型コロナウイルス森友学園・加計学園疑惑消費税経済
日本共産党の小池晃書記局長は30日放送のNHK「日曜討論」で、安倍晋三首相の辞任表明(28日)の受け止めや安倍長期政権の評価、新型コロナウイルスの対応などについて各党代表と議論しました。…続きを読む 安保・米軍基地憲法戦争法(安保法制)政治政治と金新型コロナウイルス森友学園・加計学園疑惑消費税経済
日本共産党の小池晃書記局長は1日、ラジオ日本の「岩瀬恵子のスマートNEWS」に出演し、河井夫妻の選挙買収疑惑や、新型コロナウイルス対応などの国政の焦点問題について語りました。…続きを読む 安保・米軍基地政治自衛隊・防衛省
日本共産党の小池晃書記局長は16日、国会内での記者会見で、河野太郎防衛相が陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田、山口両県への配備計画を停止すると発表したことへの受け止めを問われ、「周辺住民の怒りの声、野党の論戦の結果だ。政府は引き続き再調査という形で配備計画に固執しており、この姿勢を根本から改め、『イージス・アショア』の配備計画を撤回し、断念すべきだ」と語りました。…続きを読む 地方政治安保・米軍基地政治
日本共産党の小池晃書記局長は12日、国会内で記者会見し、防衛省沖縄防衛局が2カ月間中断していた名護市辺野古の米軍新基地建設工事を再開したことについて、「沖縄県議選で示された新基地建設反対の民意をふみにじるものとして断固抗議したい」と表明しました。…続きを読む 地方政治安保・米軍基地政治
日本共産党の小池晃書記局長は8日、国会内での記者会見で、7日投開票の沖縄県議選で日本共産党が7人全員当選で1議席増を果たし、玉城デニー県政与党が過半数を獲得したことについて「画期的で重要な成果だ」と述べ、政府が新型コロナウイルス危機のもとで“火事場泥棒”のように進める辺野古新基地建設に反対する揺るがぬ民意とデニー県政への高い評価が示されたとして、「県民の良識ある審判に心から敬意を表したい」と表明しました。…続きを読む 安保・米軍基地
29日の告示が迫った沖縄県議選(6月7日投票)にむけて「沖縄県議選 Fight沖縄!Zoomでゆんたく」と題するZoom会議が26日開かれ、動画投稿サイトユーチューブで配信されました。日本共産党の小池晃書記局長が司会を務め、赤嶺政賢衆院議員、伊波洋一参院議員(参院会派「沖縄の風」)、写真家の嬉野(うれしの)京子さん、ミュージシャンのTOYOさん、全労連副議長・長尾ゆりさん、ジャーナリストの布施祐仁さんが語りあいました。…続きを読む 地方政治安保・米軍基地市民と野党の共闘
日本共産党沖縄県委員会は13日、沖縄県議選(29日告示、6月7日投票)での党7候補の全員勝利と「オール沖縄」勢力の多数確保をめざし、「党と後援会のネットDE総決起集会」を開き、インターネットで配信しました。小池晃書記局長が訴え、7候補がそれぞれ決意表明しました。…続きを読む 中小企業保育・子育て労働者・雇用地方政治安保・米軍基地市民と野党の共闘政治政治と金新型コロナウイルス社会保障
沖縄県議選(29日告示、6月7日投票)の勝利に向け、13日にオンライン形式で行われた日本共産党と後援会の「ネットDE総決起集会」での小池晃書記局長の訴え(要旨)を紹介します。…続きを読む 中小企業保育・子育て労働者・雇用地方政治安保・米軍基地市民と野党の共闘政治政治と金新型コロナウイルス社会保障
日本共産党の国会議員が、新型コロナウイルス感染拡大と政治のあり方について語った「国会議員Zoom会議」が5日、インターネット上に配信されました。「まじめで好感が持てる」「日本共産党が与党多数になれば、国会も有意義な場になるだろう」などの意見が寄せられ、1万4000を超えるアクセスがありました。…続きを読む 中小企業学費安保・米軍基地政治教育新型コロナウイルス社会保障農業・林業・漁業