日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

学術会議問題 杉田氏と内閣府の協議記録「出してもらわないといけない」 小池書記局長が会見

2020年11月10日
 日本共産党の小池晃書記局長は9日、国会内で記者会見し、立憲民主党の蓮舫議員が5日の参院予算委で、杉田和博官房副長官と内閣府が協議した記録の開示を要求したことについて問われ、「出してもらわなければいけない」と指摘。「真相を解明する上でどうしても必要な情報だ」として、「情報開示は最低限の責任だ」と述べました。…続きを読む
学術会議問題 杉田氏と内閣府の協議記録「出してもらわないといけない」 小池書記局長が会見

学術会議任命拒否 自民・伊吹氏 「学問の自由」は水戸黄門の印籠か 小池氏 印籠を突き付けられるのは悪代官

2020年11月09日
 日本学術会議の会員任命拒否問題で国会論議がすすむ中、自民党内から「学問の自由」を公然と否定するような発言が相次いでいます。自民党の伊吹文明元衆院議長は5日、派閥の会合で、菅義偉首相による任命拒否問題に関連して、国民や野党から「『学問の自由』に反する」との批判に対して「『学問の自由』といえば、水戸黄門の印籠の下にひれ伏さなくてはいけないのか」などと学問の自由を攻撃しました。…続きを読む
学術会議任命拒否 自民・伊吹氏 「学問の自由」は水戸黄門の印籠か 小池氏 印籠を突き付けられるのは悪代官

学術会議選考過程に政府介入は法律違反 BS―TBS番組 小池書記局長が主張

2020年11月09日
 日本共産党の小池晃書記局長は6日のBS―TBSの番組「報道1930」に出演し、日本学術会議の会員任命拒否問題について、国会審議で明らかになった会員の選考・推薦の過程での政府の介入問題などについて、与野党議員らと議論しました。  小池氏は、菅義偉首相が5日の参院予算委員会で「(推薦の前に)一定の調整が行われていた」が、今回の任命では「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らなかった者が生じた」と発言した問題について、「学術会議から推薦が来たものを任…続きを読む
学術会議選考過程に政府介入は法律違反 BS―TBS番組 小池書記局長が主張

振り出しから質疑やり直すべき 学術会議介入問題 小池書記局長が会見

2020年11月09日
 日本共産党の小池晃書記局長は6日、国会内で記者会見し、参院予算委員会で自身が追及した日本学術会議への人事介入問題について菅義偉首相が「ほとんどまともに答えられなかった」と批判し、「政治の介入、しかも会員候補の選考・推薦段階から、日本学術会議が持っている権利を奪うという違法行為だということがいよいよ明確になった」と指摘し、基本的質疑を振り出しからやり直すべきだと主張しました。…続きを読む
振り出しから質疑やり直すべき 学術会議介入問題 小池書記局長が会見

コロナ危機打開 国民の命と暮らし守る 学術会議6人の任命拒否 撤回を迫る 参院予算委 小池書記局長の質問

2020年11月09日
 日本共産党の小池晃書記局長は6日の参院予算委員会で、日本学術会議の会員候補を任命拒否した問題で、菅義偉首相が前日に突然、推薦前の「事前協議」と答弁したことについて追及しました。さらに、新型コロナウイルスの影響で打撃を受ける医療機関や中小企業、労働者、文化・芸術団体への支援の継続・強化を求めるとともに、選択的夫婦別姓の実現を迫りました。質疑の内容を詳報します。…続きを読む
コロナ危機打開 国民の命と暮らし守る 学術会議6人の任命拒否 撤回を迫る 参院予算委 小池書記局長の質問

首相が露骨な政治介入宣言 学術会議任命拒否 “調整なかったから任命せず” 小池書記局長が批判

2020年11月09日
 日本共産党の小池晃書記局長は6日の参院予算委員会で、日本学術会議の会員任命をめぐって菅義偉首相が「推薦前の調整」がなかったことを任命拒否の理由に挙げたことについて、「『会員の選考と推薦の段階から政府が介入する』という宣言、『露骨な政治介入宣言』だ」「明らかな法違反だ」と厳しく批判しました。菅首相は、自身の発言の中身さえ説明できず、質問のたびに審議が中断。小池氏は、菅首相が今までの国会での説明を根本からひっくり返す議論を突然始めたとして「議論の大前提が…続きを読む
首相が露骨な政治介入宣言 学術会議任命拒否 “調整なかったから任命せず” 小池書記局長が批判

参院予算委 小池書記局長の追及

2020年11月09日
 日本共産党の小池晃書記局長は6日の参院予算委員会で、日本学術会議の会員候補6人の任命拒否問題で説明不能に陥っている菅義偉首相の答弁を厳しく追及したほか、新型コロナウイルス感染症対策の強化や、選択的夫婦別姓の導入について政府の姿勢をただしました。…続きを読む
参院予算委 小池書記局長の追及

審議中断12回30分 手元の紙を棒読み 小池書記局長質問に菅首相しどろもどろ

2020年11月09日
 菅義偉首相が日本学術会議の会員6人の任命を拒否した問題を日本共産党の小池晃書記局長が厳しく追及した6日の参院予算委員会。学術会議問題での小池氏の追及は1時間10分に及びました。質問のたびに審議が中断。人事介入の核心を追及されると、菅首相は委員長の指名を受けても答弁に立ちあがれなくなりました。審議の中断は少なくとも計12回、約30分間にのぼりました。…続きを読む
審議中断12回30分 手元の紙を棒読み 小池書記局長質問に菅首相しどろもどろ

羽田新ルート問う住民投票署名終了 必要数の3倍超える

2020年11月04日
 東京都品川区で、都心部を低空飛行する羽田空港の新飛行ルートへの賛否を問う住民投票の直接請求署名運動を進めてきた「区民投票を成功させる会」は3日、1カ月間の署名運動を終了しました。  同会は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、当初の予定から半年後の10月に署名運動を開始。同日午後6時現在で、直接請求に必要な有権者数(約6800人)の3倍を超える2万415人が署名に応じました。…続きを読む
羽田新ルート問う住民投票署名終了 必要数の3倍超える

歴史的な勝利 分断乗り越え、よりよい大阪市へ力を尽くす  小池書記局長が表明

2020年11月03日
 日本共産党の小池晃書記局長は2日、国会内で記者会見し、大阪市を廃止することの是非が問われた1日の住民投票で「反対」が多数となったことについて、「大阪市民が住民投票で大阪市廃止にきっぱり反対という結論を再び突き付け、歴史的な勝利をおさめることができた」と表明しました。…続きを読む
歴史的な勝利 分断乗り越え、よりよい大阪市へ力を尽くす  小池書記局長が表明
1 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 456

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望