東大阪市長選・市議選(17日告示、24日投票)の勝利をめざし、党東大阪地区委員会は1日、同市内で「チェンジ東大阪大演説集会」を開きました。小池晃書記局長が演説し、たつみコータロー衆院近畿比例予定候補が訴え、「明るい東大阪をつくる会」から市長選に出馬を表明した、うち海公仁前大阪府議の勝利と、しおた清人、しま倉久美子、あさの耕世、長岡よしかず、上原けんさく(いずれも現)、かみの淳一(前)の6人の市議予定候補全員の勝利を呼びかけました。…続きを読む
在日本大韓民国民団(民団)東京本部は関東大震災から100年を迎えた1日、「韓国人殉難者追念式」を東京都内で開きました。式典は韓国政府が後援。日本共産党を代表して小池晃書記局長・参院議員が出席し、献花しました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は30日、岩手県知事選(9月3日投票)で自民党丸抱えの候補と一騎打ちをたたかう、たっそ拓也候補(現)の必勝と、同日投票の岩手県議選での共産党現職、斉藤信(盛岡区)、高田一郎(一関区)、千田みつ子(奥州区)の3候補勝利に向け各区を駆け抜け、「国の悪政から県民を守る県政を。知事には、たっそさん。知事と力を合わせてきた県政の推進力、党県議団の3議席絶対確保を。つばぜり合いの大激戦です。皆さんの力がどうしても必要です。広げに広げ抜い…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は28日、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の汚染水(アルプス処理水)の海洋放出に対する中国側の対応について問われ、「政府、東京電力は海洋放出について『関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない』としてきた。日本の漁業関係者はもちろんだが、近隣諸国の理解を得ることも、日本政府としての大事な責任だ。しかし、これまできちんと説明する外交努力を怠ってきたといわざるをえない。いまの事態を解決する責任は日本政府にある。海洋…続きを読む
東京電力福島第1原発で発生した汚染水(アルプス処理水)の海洋放出が始まった問題で27日、福島県いわき市内で日本共産党、立憲民主党、社民党の3政党と地元の4労働組合の「7者共闘」による「国・東電による海洋放出反対全国行動」の集会が開かれました。「放出をやめろ」「漁業者との約束守れ」「さらにたたかうぞ」と団結を深め、海の近くに位置する会場は漁業者や全国から集結した市民の放出への怒りと熱気に包まれました。…続きを読む
全建総連の中西孝司委員長、勝野圭司書記長ら役員は23日、参院議員会館で日本共産党の小池晃書記局長らと懇談し、建設国保の育成・強化、労働環境改善、インボイス(適格請求書)制度導入見送りなどを要請しました。 …続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長と紙智子参院議員は23日、国会内で、沿岸漁業への漁獲可能量(TAC)制度の導入をめぐって水産庁の担当者から聞き取りを行い、沿岸漁民の自主的な取り組みを尊重した漁業資源管理をするよう主張しました。 …続きを読む
第2次世界大戦の終結後、旧ソ連によってシベリアやモンゴルに抑留され、強制労働などで命を奪われた人たちを追悼する「シベリア・モンゴル抑留犠牲者追悼の集い」が23日、東京都千代田区の国立千鳥ケ淵戦没者墓苑で行われました。シベリア抑留者支援センターが主催し、約150人が参列しました。…続きを読む